AIチャットボットの作り方5ステップ!便利なAIチャットサービス5社も紹介

AIチャットボットの作成方法を知っていれば、様々な業務改善に使えるようになります。

しかし、AIチャットボットを作成するには、プログラミングやAIなどの専門的な技術が必要と考えている人が多いのではないでしょうか。

今回は、AIチャットボットの作成の方法と、AIチャットボットのサービスを5つ紹介します。

プログラミングが苦手な場合、プログラミング不要のAIチャットボットサービスも使用可能です。

ぜひAIチャットボットの作り方やサービスを理解して、AIチャットボットにトライしてみましょう。

目次

    AIチャットボットについて

    チャットボットと人工知能(AI)を組み合わせたものがAIチャットボットです。

    色々な問い合わせに対して、自然な回答ができるといわれています。

    自然な会話が増えれば、コミュニケーションとしても活用可能です。

    AIチャットボットのメリットは、FAQ対応の工数削減から、マーケティングの活用などができます。

    AIチャットボットの活用は、行政の人手不足やヘルプデスクの工数削減など、様々な課題に適用することを期待されているといえるでしょう。

    チャットボットの仕組み

    チャットボットの仕組みには、大きく3つの種類があります。

    • シナリオ型
    • AI搭載型
    • 複合型(シナリオ型+AI搭載型)

    の3つの種類があります。それぞれ紹介します。

    シナリオ型

    事前にルールを設定して、ルールに従い、回答するタイプです。

    質問や回答が簡単な場合に適しています。

    例えば、挨拶すると挨拶を返す、名前を聞かれたら名前を返すといったような、単純なルールがシナリオ型では適しています。

    このタイプは準備に時間がかからないことが特徴ですが、回答が用意されていないと、回答できません。

    AI搭載型

    AIを搭載して、自然な回答をできるようにするタイプです。

    問い合わせ内容や対応する回答を学習し、AIで回答できるようにします。

    最初にデータを作成する必要がありますが、自然な回答や質問から事前に推測して回答できるようになります。

    あるサービスでは、女子高生という設定でSNSで質問すると、マシンガントークで返したり、恋愛話が出来たりするとして注目を集めました。

    ただし、全て回答をAIが行うには膨大なデータが必要なため、データの準備や学習に時間がかかることが想定されます。

    複合型(シナリオ型+AI搭載型)

    シナリオ型とAI搭載型を組み合わせたタイプで、ある一定のシナリオから、回答を推測する仕組みです。

    シナリオ型の定型文で回答範囲を絞った上で、AIが回答していきます。

    例えばネット銀行などのサポートでは、最初に営業時間や預金などの問い合わせ内容を選択してもらい、その後はAIチャットボットが応答します。

    シナリオ型、AI搭載型の良いところを組み合わせたタイプです。

    AIチャットボットの作り方

    AIチャットボットは、どのように作成すればいいでしょうか。

    AIチャットボットを作るステップは、5つあります。

    • 目的の設定
    • 仕組みの検討(種類・サービス・ベンダー)
    • 仕様の作成
    • チャットボットの準備
    • 導入・運用

    の5ステップです。それぞれ紹介していきましょう。

    ステップ1:目的の設定

    まずは、どのような目的で作るかを決めます。

    目的を決めることで、どのような準備が必要か、既存のサービスが使えるかどうかが検討可能です。

    具体的には、以下のような目的が挙げられます。

    • サービスのFAQ自動対応による工数削減を目指すのか
    • チャットから購入者のマーケティング情報を収集するか など

    目的に適したAIチャットボットを作成できるよう、最初の目的設定はしっかりおこなうようにしましょう。

    ステップ2:仕組みの検討(種類・サービス・ベンダー)

    目的を設定したら、どのようなタイプのチャットボットを作成するのか決めます。

    例えばチャットボットのタイプには、以下のようなものがあります。

    • 質問にキャラクターが回答するもの
    • ヘルプデスクとして質問に回答するもの

    どのようなチャットボットにするかを決めたら、AIチャットボットを自作するか、チャットサービスを利用するかを決めましょう。

    AIチャットボットを自作する場合は、開発の時間と費用、プログラミングの専門知識が必要です。

    チャットサービスを利用する場合はサービス導入費用が必要ですが、システムが既に完成されているので、開発の手間を省けます。

    ステップ3:仕様の作成

    仕組みが検討できたら、問い合わせの仕様を作成していきましょう。

    一般的には、応答マニュアルのようなスクリプトデータを作成します。

    応答マニュアルがない場合は、マニュアルの作成が必要です。

    作成した内容をもとに、チャットの内容を作成・登録していきます。

    このステップは、AIチャットボットを自作する場合と、チャットボットサービスを利用する場合の双方に必要です。

    チャットボットサービスを利用する場合は、サービス提供元からサポートを受けられる場合があります。

    ステップ4:チャットボットの準備

    チャットボットの仕様が決定したら、チャットボットを作成していきます。

    チャットボットサービスを利用する場合は、サービス提供元のサポートを受けながら必要項目を設定します。

    AIチャットボットを自作する場合、AIチャットボットプログラムを開発します。

    AI部分のプログラミングに使われる言語はPythonなどです。

    大量のデータを扱うため、データサイエンティストのようなデータ分析力も必要となります。

    Pythonの使用方法については、以下の記事も参考にしてください。

    出展:AIチャットボットの作り方!Python言語とプラットフォーム4つを解説

    ステップ5:導入・運用

    AIは、データ学習が精度に直結します。

    日々のデータを収集し改善することで徐々に精度が高まるため、AIチャットボット完成後もデータ分析等の運用が重要です。

    データ分析により回答精度が上がってくると、顧客の満足度の向上につながります。

    AIチャットボットを自作する場合は、運用方法や改善方法を自社で考え出さなければなりません。

    チャットサービスはサービス提供元がデータ分析や改善案もサポートしてくれるため、運用は比較的簡単です。

    AIチャットボットのサービスの紹介

    AIチャットボットサービスを紹介します。

    紹介するAIチャットボットサービスは

    • KUZEN
    • Hachidori
    • CLOVA Chatbot
    • Dialogflow
    • HubSpot

    の5つです。

    AIチャットボットサービス5社とその特徴を説明します。

    KUZEN

    出展: KUZEN紹介ページ

    株式会社コンシェルジュ」が運営しています。

    ノーコードでAIチャットボットが作れるサービス「KUZEN」です。

    プログラミング技術がない方でもAIチャットボットを作成できます。

    様々な対話シナリオに対応しているのが特徴で、用途向けにKUZEN マーケティング、KUZEN リンク、KUZENサポート、KUZENアシスタント、KUZEN 査定が用意。

    自社の課題に合った最適なチャットボットが選べます。

    hachidori

    出展:hachidori紹介ページ

    hachidori株式会社」が開発・提供するチャットボットツール「hachidori」です。

    実績も7000社以上と豊富です。

    マーケティング用途や業務効率化向けのサービスに適しています

    マーケティング機能では、LINE公式アカウントを活用した顧客新規獲得から、顧客の維持までを支援しています。

    LINEマーケティングに課題を感じている方は、適しているといえるでしょう。

    CLOVA Chatbot

    出展:CLOVA Chatbot紹介ページ

    LINE」が提供するサービス「CLOVA Chatbot」です。

    LINEをはじめとした、Facebook、自社WEBサイトなど、複数のコミュニケーションツールと連携が可能です。

    SNSで有名なLINE社が運営しており、AIエンジンは世界最高水準とうたっています。

    多言語対応もサポートしているので、海外向けにも使えます。

    LINEはユーザー数も多いため、コミュニケーションツールでLINEを考えている方は選択肢の1つになるでしょう。

    Dialogflow

    出展:Google ページ

    検索エンジン大手のGoogle が提供しているAIチャットボットサービス「Dialogflow」になります。

    機能も豊富で、ノーコードでチャットボットが設定でき、デバイス・プラットフォームを問わず、20言語以上の多言語対応が可能です。

    Googleが提供していることもあり、Googleの各種サービスとの連携、膨大なデータやノウハウを使った自然言語処理に期待ができます。

    適用範囲に海外を考えている方、Googleが提供するサービスとの連携を考えている方は、選択肢の一つになるでしょう。

    HubSpot

    出展:HubSpot紹介ページ

    世界でおよそ90カ国で使われているCRMツールが「HubSpot」です。

    日本でも導入する企業が増えており、人気は高まっているといえるでしょう。

    多くの機能が搭載されており、その中の一つの機能がチャットボットの機能です。

    ノーコードで誰でも簡単に自分のサイトにチャット機能を導入できます。

    チャット機能は、無料版が用意されているので、気軽に試せます。

    プログラミングが面倒ならノーコードAIチャットボットが便利

    AIチャットボットは工数削減、マーケティングなどに効果があることがわかっています。

    しかしAIチャットボットの自作にはプログラミングの知識が必要で、適格なエンジニアがいない場合はハードルが高いのが実情です。

    AIチャットボットを導入したいけどプログラミングに壁を感じている場合は、 コーディングなしで利用できるAIチャットボットサービスがおすすめです。

    ノーコードのAIチャットボットサービスならプログラミングの必要がないのでエンジニアも不要。

    ドラッグ&ドロップなど、感覚的な操作でAIチャットボットを導入できます。

    チャットボットサービスはメーカーによって特徴があるので、使用するコミュニケーションツールやチャットボット作成の目的に合わせたものを選びましょう。

    AIチャットボットは自社でも作成できるが、チャットサービスはより便利!

    AIチャットボットを自作する場合、プログラミングやデータ解析など、専門的な知識が必要です。

    しかし、作成する期間や工数がかかりますし、そもそもエンジニアがいない場合はできません。

    ノーコードで作れるチャットボットサービスがあることがわかりました。

    その場合、プログラムなどの専門的な知識がなくても実現可能です。

    チャットサービスを利用して、AIチャットボットを始めてみましょう。

    株式会社コンシェルジュ」は、ノーコードAIチャットボット「KUZEN」を開発、販売しています。

    AIチャットボットのご相談は、お気軽にお問い合わせください。