LINEチャットボットの作り方3つを解説!メリットや業界別の活用事例も紹介

LINEチャットボットって簡単に作れるのかな?」

「LINEチャットボットを作って事業に活用したい」

このようなお考えはありませんか?

LINEチャットボットの作り方は、大きく3種類です。中にはプログラミングの知識がいらない簡単な作り方もあります。

本記事では、 LINEチャットボットに関する以下の内容を紹介します。

  • LINE公式アカウントの作り方
  • LINEチャットボットの作り方3つ
  • LINEチャットボットの業界別活用事例3選

記事の後半ではLINEチャットボットを導入するメリットについてもお伝えしますので、ぜひ最後までご一読ください。

目次

    そもそもLINEチャットボットとは

    LINEチャットボットとは

    LINEチャットボットとは、LINE上でユーザーからのメッセージに自動で応答するプログラムです。その便利さから、近年では民間企業だけでなく自治体でもLINEチャットボットを導入する動きがみられています。

    チャットボットを作成したことがない方は、「いきなりLINEチャットボットを作るのはハードルが高そう」と思うかもしれません。

    しかし、LINE公式アカウントの機能を使うことでLINEチャットボットは割と簡単に作成できます

    アカウントの開設自体は無料でできるため、関心のある方は次章の説明を参考にしながら気軽にチャレンジしてみるのがおすすめです。

    LINE公式アカウントの作り方

    LINE公式アカウントの作り方

    ここでは、LINE公式アカウントの作り方を解説していきます。スマホからでもアクセスできますが、操作性の観点で言うとパソコンで作業する方法がおすすめです。

    まず、専用ページにある「LINE公式アカウント開設(無料)」をクリックします。

    「LINE公式アカウント開設(無料)」をクリック

    続いて、ログイン方法を選択します。個人のLINEアカウントと連携させることも可能です。

    新たにアカウントを作りたい場合、「アカウントを作成」をクリック後、メールアドレスとその他の必要事項を入力すれば新しいアカウントを開設できます。

    ログイン方法を選択

    次の画面で必要な情報を入力すれば、LINE公式アカウントの作成が完了します。

    LINE公式アカウントの作成

    LINEチャットボットには3つの作り方がある

    LINEチャットボットの3つの作り方

    LINEチャットボットの作り方は、大きく以下3種類です。

    1. 【作り方1】LINEの応答メッセージを使って作成する
    2. 【作り方2】AIの応答メッセージを使って作成する
    3. 【作り方3】Messaging APIを使って開発する

    結論からお伝えすると、より簡単に作成できるのは応答メッセージを使う作り方です。応答メッセージを使う作り方の場合、プログラミングの知識は必要ありません。

    では、それぞれの作り方を見ていきましょう。

    【LINEチャットボットの作り方1】LINEの応答メッセージを使って作成する

    応答メッセージを使ったLINEチャットボットの作り方は、LINEの管理画面上で操作できます。

    事前に特定のキーワードを設定することで、ユーザーが該当キーワードを送信した際にメッセージが自動返信される仕組みです。

    それでは、作り方を順に解説していきます。まずは、LINEチャットボットを作りたいアカウントでログインします。

    LINE公式アカウントにログイン

    次に、管理画面で応答設定をおこないます。応答モードが「Bot」になっている場合、「チャット」を選択してください。

    管理画面で応答設定をおこなう

    これで基本の準備は終わりました。あとは、各メニューの機能を使って他の細かな設定をおこないます。

    例えば「あいさつメッセージ」は、ユーザーが友達追加した際に自動で送られるメッセージです。ユーザーが1番最初に受け取るメッセージになります。

    あいさつメッセージの設定

    ユーザーからのメッセージへ自動返信される内容は、「応答メッセージ」から設定できます。テキストだけでなく、画像や動画、クーポンなどを配信することも可能です。

    応答メッセージの設定

    キーワードは複数設定できますので、必要だと思う分だけ順次追加していきましょう。

    【LINEチャットボットの作り方2】AIの応答メッセージを使って作成する

    AIの応答メッセージを使う作り方も、LINEの管理画面上で簡単に作成できます。

    1つ前に紹介したLINEチャットボットの作り方は、キーワードを完全に含むメッセージでないと自動返信できない点がデメリットです。

    それがAIの応答メッセージなら、ユーザーから受信した内容をAIが判別し、適切なメッセージを返信します。

    それでは、実際の作り方を見ていきましょう。まずは、LINEチャットボットを作りたいアカウントでログインします。

    LINE公式アカウントにログイン

    ログイン後、設定画面から「応答設定」をクリックし、応答方法の「スマートチャット」を選択します。

    応答設定のスマートチャットを選択する

    次に、管理画面のメニューから「AI応答メッセージ」をクリックします。

    管理画面の「AI応答メッセージ」をクリックする

    あとは自由にメッセージ内容を入力・追加していきます。テンプレートも活用しながら、最適なメッセージを作成していきましょう。

    AI応答メッセージの作成

    ちなみに「業種カテゴリー」から該当する業種を選択すれば、業種別のよくある質問を確認できて便利です。

    業種別のよくある質問

    LINEチャットボットは、さまざまな方法でシェアすることが可能です。効果的に宣伝をして、友だちの数を増やすのに活用していきましょう。

    LINEチャットボットのさまざまなシェア方法

    【LINEチャットボットの作り方3】Messaging APIを使って開発する

    3つ目は、Messaging APIを使った開発方法です。JavaScriptやPythonなどのプログラミング言語を使って開発していくため、プログラミングの知識が必要になります。

    Messaging APIを使った開発方法の大まかな流れは、以下の通りです。

    1. LINE Developers にログインする
    2. アカウント情報を登録後、プロバイダーを作成する
    3. 新規チャネルを作成する
    4. サーバーを準備してプログラミングしていく
    5. 作成したWebアプリとLINEを連携させる

    より高度なLINEチャットボットを開発するのであれば、専門のベンダーへ相談するのも1つの方法です。

     LINEチャットボットの業界別活用事例3選

     LINEチャットボットの業界別活用事例3選

    ここからは、LINEチャットボットの活用事例を3つ紹介します。

    1. 運輸業:ヤマト運輸
    2. 不動産業:LIFULL HOME’S
    3. 行政:厚生労働省

    業界別でお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。

    【LINEチャットボット活用事例1】運輸業:ヤマト運輸

    ヤマト運輸のLINEチャットボット活用事例
    出典:ヤマト運輸株式会社

    ヤマト運輸では、LINEチャットボット活用により顧客の利便性を高めることに成功しました。LINE公式アカウントと友達になることで、ユーザーはチャットボット上で配達状況の確認ができます。

    問い合わせボタンから「いつ届く?」をタップすれば、荷物が届く日時を確認できる機能です。

    ユーザーは、クロネコIDと連携することで、受け取り日時の変更やお届け予定通知を受け取ることもできます。

    LINEチャットボットを導入したことで、ヤマト運輸では再配達のコスト削減顧客満足度の向上につながりました。

    ヤマト運輸でのLINEチャットボット導入事例について詳しく見る

    【LINEチャットボット活用事例2】不動産業:LIFULL HOME’S

    LIFULL HOME'SのLINEチャットボット活用事例
    出典:株式会社LIFULL

    LIFULL HOME’Sは、LINEチャットボットを活用して有人対応コストを削減しました。

    同社には、ハウジングアドバイザーが家探しや家づくりの相談に対応する「LIFULL HOME’S 住まいの窓口」というサービスがあります。

    同サービスでは、お客様1人1人に対してアドバイザーが手動でメッセージを送っていたため、その負担を減らしたいと考えていました。

    そこでLINEチャットボットを導入し、チャットボットから回答フォームを送信します。

    ユーザーが回答フォームに入力することで、有人対応の前にある程度の情報が把握できるようになりました。

    結果として、対応コストを3分の1まで減らすことに成功しています。

    ヤマト運輸でのLINEチャットボット導入事例について詳しく見

    【LINEチャットボット活用事例3】行政:厚生労働省

    3つ目は、コロナ禍における厚生労働省の事例です。

    同省では、LINEチャットボットを活用して新型コロナウイルスの発生状況や予防法などの情報を提供しています。

    LINE公式アカウントへの国民からの問い合わせに対して、新型コロナウイルスにまつわる情報を24時間いつでも提供できるようになりました。

    これは、「新型コロナウイルスに関する情報を積極的に知りたい」という国民のニーズに答えたものです。

    また、同じLINE公式アカウントでLINEヘルスケアとも連携し、国民が医師へ気軽に相談しやすい環境も提供しました。

    厚生労働省でのLINEチャットボット導入事例について詳しく見る

    なお、LINEチャットボット活用事例については以下の記事でも紹介していますので、ご一読ください。

    LINEチャットボットはどう使う?業界別7事例から活用方法を解説

     LINEチャットボットを導入するメリット3つ

    LINEチャットボットを導入するメリット3つ

    LINEチャットボットを導入するメリットは、以下の3つです。

    1. 顧客対応へのコストを削減できる
    2. 顧客満足度の向上につながる
    3. マーケティングに活かせる

    順番に見ていきましょう。

    【LINEチャットボットのメリット1】顧客対応へのコストを削減できる

    LINEチャットボットを活用すれば、顧客からのメッセージに手動で返信する必要がありません

    従来はカスタマーサポートが対応していた業務をLINEチャットボットに任せることで、業務の自動化が実現し、コストカットにもつながります。

    LINEチャットボットは、「業務効率化を図って顧客対応へのコストを削減したい」と考える方へおすすめです。

    【LINEチャットボットのメリット2】顧客満足度の向上につながる

    LINEチャットボットは、ユーザーからの問いかけに24時間365日応答できるツールです。ユーザーは自分のタイミングで問い合わせができるため、顧客満足度の向上が期待できます。

    人が相手の場合と比較して、LINEチャットボットは質問しやすいと感じる人もいるようです。

    テキストだけでなく画像やスタンプをメッセージに設定することもできますので、より親しみやすいLINE公式アカウント作りを心掛けましょう。

    【LINEチャットボットのメリット3】マーケティングに活かせる

    新規ユーザーを獲得し、LINEチャットボットを活用して顧客満足度を高めることで顧客育成ができます。既存顧客に来店時の割引サービスやクーポン配布を提供すれば、ファン化を促進することも可能です。

    また、LINE Beaconもオフラインマーケティングを強化できるサービスです。LINE Beaconでは、ユーザーの位置情報を拾って店舗のお得な情報を送ることで来店を促せます

    このように、LINEチャットボットはマーケティングにも活用できるプログラムです。

    LINEチャットボットは外部サービスと連携させることでより便利になる

    LINEチャットボットは外部サービスと連携させることでより便利になる

    LINEチャットボットをさらに有効活用する方法が、外部サービスとの連携です。例えば愛知県にあるボートレース蒲郡では、LINEチャットボットとYouTubeを連携しています。

    その結果、ユーザーはLINEのリッチメニューからYouTubeでのLIVE配信を視聴できるようになりました。

    同施設では他にもLINE Beaconを設置し、来場者がウェルカムメッセージやおみくじなどを楽しめるように工夫されています。

    株式会社コンシェルジュでは、LINEマーケティングツール「KUZEN」を提供しています。高度なLINEチャットボットを活用し、新たなマーケティングチャネルを確立することが可能です。

    ご興味のある企業様は、「お問い合わせ」からご連絡ください。

    まとめ:LINEチャットボットを事業活用して業績アップにつなげよう

    LINEチャットボットを事業活用して業績アップにつなげよう

    今回は、LINEチャットボットの作り方について解説しました。

    LINEは、日本国民の9,400万人以上が使用しているツールです。LINEにチャットボットを導入すれば、業務効率化顧客満足度の向上など様々なメリットがあります。

    LINEチャットボットは簡単に作れる方法があるので、今回お伝えした内容をもとにぜひ作成してみてください。

    集客とファン化を効果的に実現
    LINEマーケティングツールKUZEN

    KUZENは、集客とファン化を効果的に実現するLINE公式アカウントの拡張ツールです。

    顧客それぞれの嗜好やタイプに合わせたセグメント配信、CRMツール等との柔軟な連携など、高度な機能を網羅。マーケティング施策の立案から効果検証、運用代行まで、継続的なサポートを行い、LINE運用を成功に導きます。